MENU |
|
パワーポイントの 上手な使い方 |
|
サービス(有料) |
|
ダウンロード(無料!!) |
|
その他 |
|
お勧めリンク |
 |
|
|
5.配置/整列 |
続いて、配置の修正です。
作図は、フリーのスケッチブックに絵を描くようなものなので、図形の位置がきちんと整列されているわけではありません。そこで、できるだけ統一感を持たせるため、図形の位置を整列させます。
以下のサンプルでは、”中央揃え”を基本としています。
中央に揃える対象のオブジェクトをマウスで選択します。
中央揃えの指標となるのは、選択したオブジェクトの中で一番大きいオブジェクトです。
以下の図では判断が難しいですが、「課題(1)〜(3)」の図形、もしくは、「課題の影響」の図形のどちらか幅の広い図形の中央線を指標として、すべてのオブジェクトが中央に揃います。 |
|
オブジェクトを選択したら、図形描画ツールバーの[図形の調整]→[配置/整列]→[左右中央揃え]を選択します。 |
|
「課題(1)〜(3)」の図形、もしくは、「課題の影響」の図形のどちらか幅の広い図形の中央線を指標として、すべてのオブジェクトが中央に揃いました。 |
|
右のオブジェクト群でも同様に中央揃えをするため選択します。 |
|
図形描画ツールバーの[図形の調整]→[配置/整列]→[左右中央揃え]を選択します。 |
|
上記で、垂直位置での整列は完了したので、次に、水平位置でオブジェクトを整列させます。
以下の図では、「社内」というタイトルの水平位置を揃えます。
整列対象の2つのオブジェクトを選択します。 |
|
図形描画ツールバーの[図形の調整]→[配置/整列]→[上揃え]を選択します。 |
|
他のオブジェクトでも同様に上揃えを行います。
繰り返しになりますが、図形を美しく見せるためには、図形の幅、高さ、位置など、全体をできるだけ統一することです。統一しないと煩雑に見えてしまい、美しくないのです。 |
|
|
|
こんなプレゼン本が 欲しかった!! |
|
プレゼンに必要な8つのステップをより詳しく1冊 にまとめました!!
すべてのビジネスパーソン必須の書です。
ただいま「無料」の概要版をプレゼント中!!
詳細は、こちら
|
|
|