|  ・パワーポイントは機能が多くて使い方がよくわからない ・パワーポイント関連の書籍を購入したがあまり使えない
 ・実用的で簡単に資料を完成させる方法が知りたい
 
 ●いかがでしょうか?思い当たるふしはないでしょうか?パワーポイントに関する悩みはつきないものです。
 なぜ、こうなってしまうのでしょうか?
 
 ●それは、パワーポイントに使われているからです。(笑)確かにパワーポイントには沢山の機能があります。しかし、あなたは、車の運転をする時、車のマニュアルをすべて読みましたか? あるいは、携帯電話のマニュアルをすべて読みましたか? え!?読んだことがあります? そうですか...(苦笑) 私はないです...でも車も携帯電話も十分、目的は達成できています!!
 
 ●ちなみに、車の機能の中で最低限必要なものは、以下の3つです。
 方向指示器やバックミラー、カーナビは含まれていません。同じように、パワーポイントでも必要な機能というのは限定されるのです。全部、覚える必要などないのです!!(キッパリ) ●こんにちは。プレゼンテーションコンサルタントの杉田です。
 私は、過去800本もの企画書・提案書を作成してきた経験を元に、現在、プレゼンテーションコンサルタントとして、活動しています。効果的なパワーポイントの使い方について、様々な形でアドバイスさせていただいています。
 ●私が今までパワーポイントを使用した経験上、必要と思う機能は『10個』です。それ以外は、付加機能であり、パワーポイントに慣れてから理解していけばよいのです。『10個の機能』を紹介すると以下です。  
                          
                            | 1. | スライドマスタ |  
                            | 2. | アウトライン |  
                            | 3. | 図形描画 |  
                            | 4. | 順 序 |  
                            | 5. | 配置/整列 |  
                            | 6. | 図形の変更 |  
                            | 7. | 線の作成 |  
                            | 8. | 塗りつぶし/線の色 |  
                            | 9. | 図の挿入 |  
                            | 10. | アニメーション |  ●この『10個の機能』だけで十分、完成度の高いプレゼン資料を作成することができます。以下をご覧ください。シンプルですけど、『10個の機能』だけで作成しています。 ●さらに、この『10個の機能』を高度化していくと以下のような完成度の高いプレゼン資料に仕上げることができます。あっ、すいません。以下の図では、トップページに11個目の機能を使っています(汗)...でも、それ以外は、10個の機能で作成しています。   |